那珂川町なす風土記の丘資料館
HOME
なす風土記とは
ご利用案内
展示会など
講座など
団体利用
体験講座
図 書 室
周辺の史跡
なす香
キャラクター
リンク




光圀公ゆかりの歴史の地


大正ロマンただよう
 nakagawa
   「なす風土記の丘」一帯は、大規模な古墳や奈良時代の役所が存在する、遺跡の宝庫です。
   みなさんも「なす風土記の丘」で古代なすの国を体験してみましょう。 

       
   ▲復元竪穴住居                   ▲画文帯四獣鏡(駒形大塚古墳)   
 
   お知らせ
 最終更新日 2023/9/25

サイト マップ

  ●平成27年4月1日より栃木県立なす風土記の丘資料館・小川館は那珂川町に移管され、
   那珂川町なす風土記の丘資料館となりました。
   古代体験・学習の場としてご活用ください。


  
●【重要】那珂川町郷土資料館周辺で発生した土砂災害のため、周辺は立入り禁止の場所が
       ございます。危険ですので
、立入り禁止の場所には近づかないようお願いいたします。

  
●【受付中】団体での観覧及び体験を受け付けております。
         観覧には人数制限を設けておりますので、開館状況を確認のうえ、お申込みください。

  
●【お知らせ】9月30日(土曜日)よりリ特別展『古代那須びとの装いと祈り-縄文・古墳時代の
        遺物から
-』
を開催いたします。
         栃木県北部を中心とした地域の装身具や祭祀具を展示いたします。
         ぜひお越しください。    詳しくはこちら!

  ●【お知らせ】この度、なす風土記の丘資料館の公式X(旧Twitter)を開設しました。

          なす風土記の丘資料館・郷土資料館の歴史や文化財等の情報、イベント情報を
          お届けします。

           アカウント名:なす風土記の丘資料館Twitter(@nasu_fudoki)
           URL:https://twitter.com/nasu_fudoki                                 
                                       

  ●【お願い】当館のイベントで「(要予約)」と記載のあるものにつきましては、
        必ず事前にご予約のご連絡をいただきますようお願いいたします。
        ご予約をせずに来館されますと、人数制限からご参加いただけない場合がございます。
         ご注意ください。

  ●【販売中!】那須官衙遺跡出土銅印デザインの「オリジナル珪藻土コースター」を300円(数量限定)
         で販売しています。郵送も可能です(1個の場合は送料210円)。
         現金書留にて送付ください。
           デザインはこちら

   イベントのご案内
   ※イベントのお申し込みは開催日の2か月前からです。
   ※イベントの日程や場所など変更となる場合があります。ご了承ください。

9月のイベント
 
 なす風土記の丘資料館 特別展
  古代那須びとの装いと祈り -縄文・古墳時代の遺物から- 
    会期  9月30日(土曜日)~11月19日(日曜日) 
    会場  那珂川町なす風土記の丘資料館
 

    内容  那須地域や周辺の遺跡出土した装身具や祭祀に使用された道具類を中心に展示し、
        当時の人々を魅了した装身具、祭祀具に込めた願い、また変遷などについて紹介
        します。


             詳しい内容は こちらから

  9月の休館日
   4日(月曜日)、11日(月曜日)、19日(火曜日)、25日(月曜日)、28日(木曜日)、29日(金曜日)
10月のイベント
  なす風土記の丘資料館 特別展
  古代那須びとの装いと祈り -縄文・古墳時代の遺物から- 
    会期  9月30日(土曜日)~11月19日(日曜日) 
    会場  那珂川町なす風土記の丘資料館
 
  【特別展関連行事】 
    
■展示解説  
     
 日時
:10月1日(日曜日) 13時30分~
       集合
:那珂川館          参加費:無料
       申込
:要申込(申込は那珂川館へ)

    
■史跡見学会
       日時:10月7日(土曜日) 8時00分~17時00分
       場所: 茨城県土浦市方面  
       定員
:20名(要予約/先着順)     参加費:実費
    
 展示資料紹介



硬玉製大珠
古館遺跡(那珂川町)出土
    ■特別展記念講演会
       日時
:10月22日(
日曜日) 13時30分~15時40分
       場所
那珂川町小川総合福祉センター すこやか共生館(那珂川町小川1065)
       講師:篠原 祐一 氏
((公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター 副所長)
            演題「古墳時代の装いと祈り」
          篠原 浩恵 氏
((公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター 副主幹)
            演題「縄文時代の装いと祈り」
       定員
50名(要予約/先着順)  
        参加費:無料
       
          ※本講演会は、第2回なす風土記講座、歴史解説員養成講座⑦を兼ねています。

  10月の休館日
   2日(月曜日)、10日(火曜日)、16日(月曜日)、23日(月曜日)、30日(金曜日)
11月のイベント
 なす風土記の丘資料館 特別展
  古代那須びとの装いと祈り -縄文・古墳時代の遺物から- 
    会期  9月30日(土曜日)~11月19日(日曜日) 
    会場  那珂川町なす風土記の丘資料館
 
  【特別展関連行事】 
    
    ■史跡ウォーク
       日時
:11月4日(土曜日) 9時00分~15時00分
       場所
:福島県白河市方面  
       定員
:20名(要予約/先着順)    参加費:実費

    
■展示解説  
     
 日時
:11月18日(土曜日) 13時30分~
       集合
:那珂川館         参加費:無料
       申込
:要申込(申込は那珂川館へ)


  ★第3回なす風土記講座
   日時:11月12日(
日曜日) 13時30分~15時10分
   場所:当館 講堂
   演題:「律令制下の墓制」
   講師:当館学芸員 金子智美・渡邉玲美
   定員:30名(要予約/先着順)       参加費:無料
 

  11月の休館日
   6日(月曜日)、13日(火曜日)、20日(月曜日)、21日(火曜日)、24日(金曜日)、27日(月曜日)
 那珂川館:那珂川町なす風土記の丘資料館
 湯津上館:大田原市なす風土記の丘湯津上資料館


 

  那珂川町なす風土記の丘資料館  〒324-0501 栃木県那須郡那珂川町小川3789 
                   電話 0287-96-3366  FAX 0287-96-3340
                   E-mail nasufudoki@gmail.com 

Copyright © nasufudoki All rights reserved.